[無可動実銃] ブルーノ Vz.37 重機関銃 (中古)
商品について
ブルーノZB Vz.37重機関銃は、1937年にチェコスロバキアで開発され、同国陸軍に制式採用された重機関銃である。ベルト給弾で7.92x57mm弾を使用する。
実銃のVz.37を無可動化し、合法的な観賞用としたもの。
シリアルNo.0030。
三脚(トライポッド)付きです。各部のネジなどしっかり注油手入れされており、なめらかに動きます。
実物ダミーカートリッジ(ベルトリンク付き)が付属。
<実銃はこんな銃>
第一次世界大戦において1907年にオーストリア=ハンガリー帝国の制式機関銃となったシュワルツローゼ重機関銃がある。この重機関銃は、当時オーストリア人であったシュワルツローゼが設計しステアーダイムラー社により生産、第一次大戦後もオランダ・ハンガリーなど多くのヨーロッパ諸国に採用された。大戦後、オーストリアから独立を果たしたチェコスロバキアの陸軍は、このシュワルツローゼM1907重機関銃を7.92x57mmモーゼル弾用に改修して引き続き使用してはいたがこれには満足せず、早くも1919年には旧式化を理由に新型重機関銃の開発研究を開始している。シュワルツローゼは、特に生産後期型では機関部の故障などは少なく、当時として比較的優秀な重機関銃であったが、水冷式では重くて機動性に欠け、冷却水の確保運搬も扱いづらいとされた。そこで、陸軍は1930年に重量軽減を主眼とする仕様を策定し、1932年のZB50、1933年のZB52の試作を経て、1935年にZB53が完成、1937年にZB53はブルーノZB Vz.37重機関銃として制式採用された。原型は、当時ブルノ兵器廠の銃技師であったホレック兄弟(ヴァーツラフ&エマニエル)により設計された。弾薬には7.92x57mmモーゼル弾を使用し、給弾方式にはメタルリンクのベルト式(100連または200連)を採用したが、このメタルリンクは後にナチス・ドイツがMG34用(Gurt34:50連)として構造をそっくりそのままコピーしている。このため、後に1939年春に大量のVz.37を鹵獲したドイツ国防軍は、主力機関銃と全く同じ弾帯を使用できることになったのは皮肉である。給弾は銃の右側から行う。ガス圧作動方式で銃身の冷却機構には空冷式を採用している。機関部はシュワルツローゼに比べて簡略化され、長期間使用しても故障が少なかった。銃身も簡単に交換できるように改良され、機関部の緩速器装着により銃の外部から発射速度を500発/分と700発/分の2段階に変更が可能、また、銃架には三脚型を使用し、対空射撃用として使用することも可能であった。