[KTW] イサカ M37 ソウドオフ/SAWED-OFF 純正リアルウッド 魔法の杖カスタム (中古)
商品について
純正アメリカンウォールナット丸形ハンドガード、純正ウォールナットグリップ換装、さらにまほうの杖を換装したカスタム。
戦民思想 イサカポンプ共同開発
まほうの杖 for ITHACA
KTW イサカシリーズのスムーズなマガジンリロードを実現!K.T.W.公認の本製品はM37唯一のウィークポイントである、マガジン交換の操作性を劇的に改善します。 副次効果として、マガジンチューブにこぼれた弾も排出しやすくなります。
カスタムパーツ価格
イサカM37木製先台
¥11000 税抜き定価
木製ソウドオフグリップ (ウォールナット)
¥4900 税抜き定価
まほうの杖 ¥880 税抜き定価
可変HOPモデルです。
<実銃はこんな銃>
1937年から現在も販売されている、アメリカのイサカ社製ポンプアクション散弾銃。イサカの名は、ニューヨーク州にある町の名前である。多くのショットガンがレシーバー右側面に排莢孔を持つ『下装填・右排莢』なのに対し、下面の装填孔が排莢孔を兼ねる『下装填・下排莢』となっている。この『下装填・下排莢』のアイディア自体はイサカのものではなく、元はジョン・ブローニングのものである。さらに、彼のパテントを元に、「ピダーセン・デバイス」で知られるレミントン社の技師ジョン・ピダーセンが改修したレミントンM17散弾銃が、この方式を採用した最初のショットガンである。しかし、レミントン社はM17以降、このタイプのショットガンを出すことはなかった。代わって世に出たのがこの「イサカM37」である。イサカ社は1930年代頭には既に設計を終え、生産・販売の準備を整えていたものの、ブローニングとピダーセンのパテントが失効するのを待って、1937年にこの銃を発売した。装填孔が排莢孔を兼ねるこの設計は、開口部が少なくなるぶん、従来のものより構造的に強くなる。その分レシーバーの軽量化も容易で、イサカM37は全スチール製にもかかわらず、乾重量で最大3.4キロという軽量化を実現した。また、開口部が少ないことは塵芥の侵入を防ぐ上でも有利で、使用環境が非常にラフな軍用銃としても広く用いられ、第2次世界大戦からベトナム戦争まで、相当数が前線に支給された。下排莢ゆえ利き手を選ばず、トリガーを引いたままフォアエンドを操作して撃発する連続射撃も可能なため、軽量で頑健、そのうえ使い勝手の良いM37は、兵士たちに特に好まれたと言う。しかしこの機構は意図的な暴発を起こすのに等しく、銃の取り扱いに不慣れな者には危険極まりないため、1990年までに廃止されている。M37は米軍のほか、ニューヨーク市警やロサンゼルス市警を始めとするアメリカ各地の法執行機関でも多く採用された。民間でもレミントン M870やモスバーグM500などと並び、スポーツ或いは自衛用ショットガンとして定番のアイテムとされている。現在はスチールモデルの「フェザーライト」と、より軽量なアルミ合金レシーバーを持つ「ウルトラライト」の2つが標準ラインナップとなっている。
<店長のコメント>
とても状態のよい木製グリップハンドガードにカスタムされたイサカソードオフ。持った時の木の質感が最高に気持ち良いです。
<エアガンスペック> | ||||||||||||
|
★マック堺氏のレビューを是非、ご覧ください★
★マック堺とは★
2004年、実銃の世界大会「スティールチャレンジ」に日本人初の優勝。
長年エアガンを楽しみ十数年にわたり海外でも実銃射撃大会に出場し、スティールチャレンジという競技に長年取り組む。 現在は、エアガン競技や、安全なエアガンの取扱いを知ってもらうことで、楽しませてもらったエアガン競技に何かお返ししたいと活動されている。